初秋の県北山間地ツーリング ― 2006/09/02 18:22
コースは、自宅→R54→県道38号線→県道268号線・安佐動物公園前→飯室→R191→R261→千代田→大朝→県道5号→県道79号→ 県道312号志路原大朝線→R433→R433豊平東小前→県道40号→芸北三和スキー場前→芸北町細見→R186→大朝鹿野大規模林道→ R191戸河内町小坂→R191松原→戸河内IC→中国自動車道→広島自動車道→山陽自動車道→広島IC(1050円)→R54→自宅。(旧町名)
約3ヶ月ぶりにSVを走らせた。結局、夏の間は走っていないことになる。なかなか乗る時間を見つけられずにいたのでしょうがないか。いつものバイク屋さんに行ってタイヤの空気圧を見てもらった。案の定、Fタイヤの空気が抜けていた。意外とRタイヤは残っていた。これで安心。
メッシュのジャケットを着て走った。市街地で停まっている時はむっと暑いのだが、走り出すと風が通り抜けて大変心地よい。しかし、次第に中国山地に近づくにつれて寒くなってきた。大朝を過ぎた辺りからは震えが起こるくらいだった。午後3時過ぎ。そろそろ山は夕方に向かう時間だ。
今日は途中からいつものコースと逆に走ってみた。R433豊平東小前から県道40号に右折する。ここから峠までは上り坂である。普段は下りで通過するので新鮮だ。同じ道なのに、ずいぶんと道のイメージは違う。
大朝鹿野大規模林道も逆ルートをたどると別の道のようだ。特にペースアップする理由がないので、ゆったりと走る。ゆったりと走るとおだやかな気分になれる。普段は通過することの多い深い谷に架かる橋で一服する。
戸河内ICからは高速を使った。当分走っていなかったので、バッテリーの充電も兼ねてだ。SVを走らせる時間はかなり減ったが、たまに乗るとやはり素晴らしいバイクだ。
給油:172.8km;7.36L;23.48km/L、走行距離:172.8km、オドメーター:14235km
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://notch.asablo.jp/blog/2006/09/02/508025/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。