クラシコは1-1のドロー ― 2006/04/02 15:03
リーガ第31節は年に1度のお祭り、カンプノウ・クラシコ(バルサのホームゲーム)である。11月のベルナベウ・クラシコ(レアルのホームゲーム)は0-3でバルサの圧勝。ロナウジーニョが切れまくりで、応対したDFセルヒオ・ラモスを子ども扱いにした。3点目が入った時には、素晴らしいプレーをしたロナウジーニョに対し、敵地にも関わらずレアルサポーターから拍手が沸き起こったほどだ。
今回のクラシコも満席。カンプノウが9万人以上のバルセロニスタで埋まっている様は圧巻である。選手入場の際に流れるイムノ(応援歌)に合わせて観客が立ち上がり、青色、赤色、黄色のポスターを掲げると、鳥肌が立つほどの感動を覚える。今回のメッセージはカタルーニャ語で「SEMPRE BARCA!(いつもバルサ!)」。9万枚のポスターが配られた模様だ。すごい。盛り上がった選手紹介も終わり、場内の雰囲気は最高潮に達した。
しかし、結果は1-1のドロー。バルセロニスタの期待を裏切る結果となった。前半立ち上がりからバルサが優勢に試合を進め、20分にエリアに進入したファン・ボメルをロベルト・カルロスが倒しPK。これをロナウジーニョが決めて1-0。その後、ロベルト・カルロスが審判への異議で一発レッドカードを受け退場。11人対10人の戦いになってしまった。
その後もボールを支配するバルサも決定機を外しまくって、嫌な雰囲気になっていった。10人になったレアルが不利なはずだが、11人のバルサもうまく数的優位を利用できていない。そうこうしていたらDF裏に走り込んだロナウドがゴール。レアルが1-1に追いついた。嫌な予感的中だ。さらにDFモッタが負傷退場。けが人続出で層の薄くなったDF陣は苦しくなった。
後半は、よりバルサが攻勢をかけるがチャンスを生かせない。そのままじりじりと時間が過ぎ、試合終了のホイッスルが鳴った。バルサの決定機もかなりあったので惜しいドローであった。2位相手の引き分けなのでリーグ優勝へは確実に近づいたが、気分はすぐれない。水曜日のCLホームのベンフィカ戦では、このモヤモヤとした嫌な流れを払拭して、すっきり勝ってほしいものだ。
by のっち [FCバルセロナ] [サッカー] [コメント(0)|トラックバック(0)]
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://notch.asablo.jp/blog/2006/04/02/313061/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。